だれでも聞いたことがある白内障

知ってるけど、わかりやすくまとめるとどんな病気?

はい!まとめてみました!
白内障をわかりやすくいうと、どんな病気?
水晶体が濁ってくる病気です

あーやんさんによるイラストACからのイラスト
水晶体の濁りの方で、白内障のタイプが分かれますが必死に覚えなくても大丈夫です
余裕があれば知っておきたい白内障のタイプ
・皮質型白内障→ふつうの白内障
・後嚢下白内障→まぶしさが強い・視力が下がるのが早い
・核白内障→オートレフが近視化しやすい(マイナスに変化する)
白内障の症状は?
・かすむ
・まぶしい
・見にくい
・まぶしい
・見にくい
わかりやすくいうと目の中のレンズが汚れてきたり、濁ってくるイメージです
メガネを想像してみればわかやすいかも。レンズが汚れていたり、コーティングが取れているとかすんで見えたり、乱反射してギラギラ見にくいですよね
見え方のイメージは汚れたりくもっているレンズです
白内障の診断に必要な主な検査
・視力検査
・眼圧検査
・先生の診察
・眼圧検査
・先生の診察
場合によりOCT
視力低下の原因が白内障だけ、とは限りません
白内障が進む→目の中のレンズ(水晶体)が濁る。レンズ(水晶体)がくもると、水晶体を通して目の奥の網膜をチェックしている先生は網膜の状態がわかりにくくなります
そんな時に、威力を発揮するのがOCTです!白内障手術前に網膜の状態を知ることはとても大切なことです
白内障手術が決定したら・・・追加で白内障手術前に必要な検査と手術の説明をするのが一般的です
白内障の治療法は?
手術

まだ手術しなくても大丈夫
そんな時には目薬が処方されます。目薬は「白内障を治す」目的ではなく「少しでも進むスピードがゆっくりになればいいかなぁ」という感じで処方される場合が多いです
白内障のポイントをわかりやすくまとめる
- 白内障は白髪と同じ!誰でもなる病気です
- 目の中にあるレンズ「水晶体」がにごってくる病気です
- 治療法は手術ですが、手術をするまでに目薬を処方する場合が多いです
↓クリックお願いします
followお願いします!
コメント