眼科で働いていると「メガネの度数を測る」ことが多いです
眼鏡は遠近両用眼鏡や中近両用眼鏡に使われている累進屈折力レンズと、遠くと近くを見るために使う2重焦点レンズ、遠くを見るときに使う眼鏡や老眼鏡に使われている単焦点眼鏡があります。
眼鏡の種類を理解して、眼科の検査スタッフが単焦点眼を測れるようになる方法についてまとめました
メガネのレンズは3種類
メガネのレンズ種類は3種類あります
単焦点眼鏡 ←今日はこのレンズの話
単焦点眼鏡とは、1つの度数がレンズに入っている眼鏡のことです
遠くを見るメガネなら遠くの度数だけ、近くを見るメガネは近くの度数だけ入っています
「遠く専用」「近く専用」メガネです
・全部が同じ度数なので、遠近両用眼鏡と比べると見える範囲がひろくなって見やすい
・老眼が入ってくる年齢になると、遠くを見るときと近くを見るときにかけ替える必要が出てくる
2重焦点眼鏡
遠くを見るときに使う度数と近くを見るときに使う度数が入っているレンズです。
遠く用のレンズにペタッと近くの度数をはめこんでいるイメージです。最近は使っている人が減ってます。
・遠くも近くも累進眼鏡に比べてよくみえる
・遠くを見る時と近くを見るときにメガネをかけ替える必要がない
・遠くと近くの境目が目立つので見た目がよくない
・中間距離の度数がないので、遠く→近く、近く→遠くを見ると「像のジャンプ」がおこる
累進屈折力レンズ
最近、遠近両用眼鏡といえば、累進レンズが圧倒的に多いです
累進レンズは「遠近」「中近」「近近」など種類がたくさんあります
・見た目は単焦点眼鏡と同じなので遠近両用眼鏡だと周りの人に気づかれない
・2重焦点眼鏡にくらべて、眼鏡から「老眼」のイメージがしない
・使いこなせれば、便利な眼鏡
・遠く・中間・近く、すべての距離の度数を組み込んでいるので見える範囲が狭い
・単焦点眼鏡と比べて「歩きにくい」「近くが見にくい」
・メガネの構造をよく理解して使いこなす必要がある
眼鏡の度数を測る器械の紹介
手動タイプ
コロナが見えて自分でピントを合わせて測るタイプ
自動タイプ
私の病院、これです。この器械の説明をします
レンズを置くだけで自動でレンズメーターが度数を測定してくれます

すばらしい!!
最新型のものだと、累進の入り方もチャートでだしてくれるものあるみたいです

ほんとすごいよね。
単焦点眼鏡の測り方
実際に単焦レンズを測ってみましょう
- 測定モードになっているか確認します
このマークはでも測れます
- 測定できるのは右か確認しましょう
- メガネを置く方向も間違えないようにしましょう
この向きなので
こうですね - そして、レンズテーブルレバーを動かして、レンズの下部分に沿わせます
カタログから抜粋
- レンズの真ん中を測るイメージでメガネを置きます
- レンズ押さえを下ろします
カタログから抜粋
レンズ押さえは一回ちょっと上にあげて下す感じです - レンズを微調整して動かすと測定部分がピンクになって棒がびよーんと伸びます
ピッと器械がなると画面の右上部分に測定値が表示されています
これで右目の度数が測れました!! - レンズ押さえを上げて、左のレンズも同じように測ってみましょう

余裕があればPD(瞳孔間距離)も測定しよう
度数が測定できたら、そのままでレンズに印点をつけます
レンズを固定した状態で軸打ちレバーを下ろしますカタログから抜粋
メガネに印が付きます
右・左のレンズに印点をつけたら、PDメーターで印点の距離を測ります
ここまでできれば上出来です
印刷ボタンを押して印刷します
PD(瞳孔間距離)も用紙に記入します
まとめ
・単焦点レンズの測り方をマスターしよう
・単焦点レンズは測った後にPDも測れれば完璧
眼鏡の測定はまずは単焦点からチャレンジしましょう!

↓参考になった!と思ったら「いいね!」お願いします
コメント
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
最近このブログを知りまして、勉強させていただいております。
いきなりですが、遠近両用眼鏡の測定も教えていただけませんでしょうか。いつもこんな感じかなぁ…とぼんやりした感じになってしまって検査に自信がありません。
またぜひよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして!見つけくれてありがとうございます☆
遠近両用ですね。しばらくお時間ください。まとめてみます。参考にしていただけたら嬉しいです。
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
お忙しいところありがとうございます、とっても嬉しいです。ぜひよろしくお願いします!
はてな様
お久しぶりです。
今年もよろしくお願い致します。
ブログ、お引っ越ししたんですね!!
こちらの方が記事をプリントアウトした時にとてもわかり易くて良いです!!
今年もたくさん勉強させて頂きますね!!
さっちゃんさん!こんばんは!こちらこそ、よろしくお願いいたします(^-^)そうなんです。心機一転引っ越しました。「目の検査のはてな」の内容も修正をしつつこちらに持ってこれる分は少しづつ移していこうと思ってます!プリントアウトありがとうございます☆