自覚的屈折検査の基礎

乱視矯正の基本イメージ-自覚的屈折検査の基礎⑤

自覚的屈折検査の基礎シリーズ第5弾! 近視のピントの位置は網膜の手前。遠視は網膜の後ろで、乱視はピントが2つあって、2つのピントを1つにするためにマイナスの乱視のレンズを使うんでしょ? この考えが視力検査のときに、少しづつ浮かんできてきてた...
自覚的屈折検査の基礎

ピントが動くイメージをしっかり固める!-自覚的屈折検査の基礎④

自覚的屈折検査をするとき、近視・遠視・乱視のピントが動くイメージをしっかり想像できるようになりたい人必見。ピントの動きをイメージ化で解説。超初心者さんむけ。自覚的屈折検査の基礎シリーズpart4。
自覚的屈折検査の基礎

近視・遠視・乱視の矯正でピントが動くイメージ-自覚的屈折検査の基礎③

自覚的屈折検査をするとき、近視・遠視・乱視のピントがどう動くのかをイメージ化で解説。超初心者さんむけ。自覚的屈折検査の基礎シリーズpart3。
自覚的屈折検査の基礎

乱視のピントの位置と最小錯乱円ー自覚的屈折検査の基礎②-

乱視とピントの位置をイメージして、最小錯乱円もイメージしてみよう。教科書の内容とはすこし違いますが、もっともっと簡単にして乱視のピントの位置と最小錯乱円の位置をイメージ化してみました。自覚的屈折検査に基礎シリーズpart2。
自覚的屈折検査の基礎

近視・遠視・乱視とピントの位置ー自覚的屈折検査の基礎①-

眼科で視力検査をしているけど自覚的屈折検査の意味がよくわからないという超超初心者さんむけ。近視・遠視・乱視と目のピントの位置を解説しています。自覚的屈折検査は目のピントの位置を意識して測ることが大切。まずは近視・遠視・乱視のピントの位置を理解しよう!
視力検査

裸眼視力と矯正度数の関係を考える

眼科で視力検査をしているときの素朴な疑問 同じS-3.0Dでも、裸眼視力って患者さんによって違う気がする たしかに、そのとおり!人によって違う。だけど、裸眼視力と矯正の関係の目安はあるよ。 人によって同じ矯正度数なのに、裸眼視力が違うことが...
視力検査

0.1以下の視力を測る方法

0.1が見えないとき、5mの位置から患者さんに近づて測る?患者さんの前から遠ざかって測る?視力は「見える」ところから「見えない」ところに測るのが基本です。0.1以下の視力を測るのに欠かせない字ひとつ視力表の使い方もマスターしよう!
小さい子供・斜視弱視

サイプレジン点眼の実際の使い方

サイプレジンは調節麻痺剤として眼科で使う目薬。小さい子どもに使うことが多い目薬。サイプレジンはどんな目薬か、実際の使い方、説明の方法についてまとめました。
その他の目の検査

ノンコンで高い眼圧を測る方法

眼圧検査 目に空気がプシュッとあたって目の固さを測る検査です 今日、測った患者さん眼圧が45!! 眼圧、高いわー。先生に報告せな。 そう考えてると1人のスタッフがつぶやいた 眼圧45って、どうやって測るんですか??わたし、45くらいの高い眼...
その他の目の検査

目の検査、まぶたの開け方で目の大きさはここまで変わる!

眼科で検査をしたりコンタクトレンズをつけたりするときには、まぶたをあげます。まぶたをあげるって、意外に大事なことだし、実際にしてみると難しいのに、誰も教えてくれません。検査のときにまぶたを上手にあげることができずにモヤモヤしてる人は読んでね。
スポンサーリンク